

ぎっくり腰は癖になるとよくいいますが、本当でしょうか?

正しく言うと、ぎっくり腰がくせになるのではなく、
ぎっくり腰になりやすい生活習慣や姿勢をしている
という事になります。
例えば
-
腰が硬い。
-
腰やお腹の筋肉が弱い。
-
中腰姿勢が多い。
-
柔らかい布団で寝ている。
-
いつも同じ肩に荷物を持つ。
-
お腹が出ている。
-
足を組むことが多い。
-
長時間座ることが多い。
など腰痛になりやすい生活習慣はたくさんあります。

ぎっくり腰は何が悪い・痛いのでしょうか?

『ぎっくり腰』といわれている症状には、
その動きをした瞬間に激痛が出現し全く動けなくなる状態から、
なんとなく痛くした腰痛が徐々に悪化して動きづらくなる症状まで様々です。
その原因は、骨や筋肉、神経などが痛みを感じていますが、
早めに診察を受けて症状を確認して適切に対応することをお勧めします。
過剰に安静にせず、適切に動きを維持することも大切です!
ぎっくり腰に対しての認識や対応にして、間違っていることが多く、
回復を遅くしていることがよくあります。
特に初期の対応が非常に大切であり、
一つは温めたりせずに氷などで冷やして痛いことを控えることです。
そして特に大切なことは、動くことへの適切な対応です。
もちろん痛い動きをすることは良くありませんが、
ぎっくり腰は動かない方が良いと思いすぎていることから、
過剰に安静にしてしまい、治りを遅くするだけでなく、
余計に症状を悪化させていることを患者さんにも多くみかけます。
激痛と共に動けなくなった場合を除いては、
適度に動きを維持して施術を進める方が治りが良いことが多いのが現実です。
痛みがあるけれど来院できるようであれば、
早めに診察して最も適切な対応を確認することをお勧めします。
動けずに来院ができない場合は、安静にして氷などで冷やして、動けるようになってから来院して下さい。
どうして良いかわからない時は、電話でお気軽にお尋ね下さい。
必要に応じて適切な医療機関をご紹介いたします。
安心してご来院ください!

1.局所と全体のつながり(運動連鎖)を大切に、症状・原因を正しく診ます!

痛みやケガの治療を適切に行う為には、先ず症状・原因を正しく診て、効果的な治療を進める事が当然必要です。
しかし症状や原因が正しく診られていないことが多くみられます。具体的には、一般的な施術では、局所(患部)だけの症状と原因をみて、患部に影響している患部以外の使い方や動きの関連が、見られていないことが殆どです。そのために治療にも必要以上の時間がかかり、また痛みやケガを再発しやすい状態となっていることも多くみられます。

人の体は、頭・体幹・手足の全体が、常に運動連鎖でつながり姿勢や動きが維持されいます。そのために局所の関節や筋肉の変化を診る時も常に、体全体を一つとしてみることが大切です。しかし全体的に診ることがわかりにくいために部分的に治療されていることがほとんどです。
当院では局所と全体のつながりである運動連鎖を、医学的に正しくしっかりと診て、施術を進めることを大切しています!
2.局所と全体のつながりを大切に、ゆがみを改善し、再発しにくく、早期に改善します!

局所と全体に起きているゆがみを、ほぐして、整えて、安定させることで、症状を早期に改善し、再発しづらくなるように、適切な手技・マッサージなどや治療器などでで、局所と全体の治療を進めます!
特にぎっくり腰や膝などの症状は、全体のつながりを同時に改善しないと、過剰にかばう動き(代償運動)をつづけることとなり、必要以上に治療に時間がかかり、腰痛を再発しやすい状態となります。
3.ゆがみを起こす原因となる、局所と全体の使い方やくせの「根本原因」を適切に改善します!

痛みの原因は、局所と全体のつながり(運動連鎖)でできている、姿勢や使い方から起こる関節や筋肉へのストレス(負荷)です。そしてこのストレス(負荷)は姿勢や使い方が正しくても起こりますが、姿勢や使い方が悪いほど大きく強くなり、必ず「関節・筋肉のゆがみ」を起こします。そして「関節・筋肉のゆがみ」はケガを起こし易くします。
そして毎日の生活で使う体や姿勢は、このような長年のストレスで変化した「関節や筋肉のゆがみ」を土台として過ごしています。そしてこの「関節や筋肉のゆがみ」を繰り返して使うことが、頚・肩・腰・膝などのケガや痛みを起こしやすくする「根本原因」となり、さらに椎間板ヘルニアや変形性関節症などが起こり易くなる原因のひとつにもなります。
このようなことから宇佐整骨院では、「関節や筋肉のゆがみ」の原因となる、体幹・手足の体全体のつながりによる、姿勢や動きのくせを改善することを大切にしています。あなたの症状と希望に応じて、日常生活の動き・呼吸運動による体幹の安定の向上や、エクササイズ・トレーニングなどで適切に姿勢・動きをよくします!
施術を受けたお客様から、
続々と喜びの声が届いています
施術費用について
症状と原因により、保険適応または保険適応外となります。
※整骨院の保険適応の内容は全国共通です。
施術の流れ
キャンペーン

ご予約時に「HP見た」とお声かけください
.
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
TEL:0978-33-1961
(スマホの方はここを押すと電話がかかります)
受付時間
平日 8:30~12:00、14:00~18:30
(新患受付は上記30分前まで)
土日 8:30~昼休み無し~17:00
\ラインで問い合わせする/
LINEで友だち追加する
(ボタンを押すとQRコードを読み取れます)
\ネット予約も24時間受付中/
ネットで予約
院長からのメッセージ

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。院長の西原清です。
宇佐整骨院は宇佐市役所、宇佐警察署から徒歩1分の整骨院です。地域の皆様や「あなた」の健康づくりのお役に立てるように、「気軽に頼れる」「信頼ある」整骨院作りに、スタッフ一同努めています。 長年の整骨・鍼灸・コンディショニング・トレーナー活動・デイサービスなどを通じて、皆様の健康づくりのお手伝いに取り組んでいます。いつも皆様から多くの感謝のお言葉をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思っています。

宇佐整骨院では、30年以上に及ぶ治療やトレーニング指導の経験と実績をもとに、捻挫や肉離れ、骨折や脱臼などのケガ、首・肩・腰・膝・手足などの関節・筋肉・神経の痛みやしびれなどの治療を専門的に行なっています。更に交通事故のケガや痛みの治療もできるだけ早く回復できるように取り組んでいます。
また、日常生活からスポーツまで、乳幼児・子供から大人・高齢者、アスリートに対して、体幹や手足がしっかりと動けるための体づくりの指導も専門的に行なっています。

体幹や手足の正しい動きを常に大切にして、局所だけではなく全身を考慮して、「骨盤・背骨・手足の関節」や「姿勢」のゆがみを整え、「体幹や手足の動きをよくする事を大切にする」治療方針で、一人ひとりに丁寧にしっかりと対応して、適切な治療や指導を行なっています。
宇佐整骨院は、自然治癒力や免疫力を高めるトータルな治療で、健康な身体づくりをお手伝いします。”あなた”の元気な身体づくりのお役に立てる様、これからもスタッフ一同努力を重ねていきます。身体の痛みやケガは、宇佐整骨院に安心してお任せください!スタッフ全員であなたをお待ちしています。
キャンペーン

ご予約時に「HP見た」とお声かけください
.
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
TEL:0978-33-1961
(スマホの方はここを押すと電話がかかります)
受付時間
平日 8:30~12:00、14:00~18:30
(新患受付は上記30分前まで)
土日 8:30~昼休み無し~17:00
\ラインで問い合わせする/
LINEで友だち追加する
(ボタンを押すとQRコードを読み取れます)
\ネット予約も24時間受付中/
ネットで予約
よくある質問
Q.整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・
A. 他の整体院や整骨院では骨をボキボキと鳴らす施術を行うところもあるようですが、当院はお身体への負担を最小限に抑えるためボキボキしないソフトな施術を行っております。
手で触れる程度の圧しかかけないため「こんなので治るの?」と初めは驚かれるかもしれませんが、しっかりと根拠のある施術法で多くの方が効果を実感されていますのでご安心ください。
Q. 会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A. 申し訳ございませんが、当院では衛生上の理由によりお着替えはご用意いたしておりません。
ご来院の際はゆとりのあるズボンなどの楽な服装でお越しいただくか、ご自身でお着替えをお持ちいただきますようお願いいたします。
キャンペーン

ご予約時に「HP見た」とお声かけください
.
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
TEL:0978-33-1961
(スマホの方はここを押すと電話がかかります)
受付時間
平日 8:30~12:00、14:00~18:30
(新患受付は上記30分前まで)
土日 8:30~昼休み無し~17:00
\ラインで問い合わせする/
LINEで友だち追加する
(ボタンを押すとQRコードを読み取れます)
\ネット予約も24時間受付中/
ネットで予約
お電話ありがとうございます、
宇佐整骨院でございます。