整骨の治療・治療費用のご案内
症状と原因により、保険適応となる場合と保険適応外となる場合があります。
※整骨院の保険適応の内容は全国共通です。厚生労働省の説明
保険診療(健康保険適応)
●対象となる症状
・骨、関節、筋肉のケガや痛み・しびれで、症状の原因が動きや運動などではっきりしている場合
・上記の原因を忘れていたり、勘違いしていたり、見過ごしていることもよくありますので、診察時に詳しく確認して、保険の対象となるか否か説明致します。
初回 | 1~3割 |
---|---|
2回目 | 1~3割 |
保険についてQ&A
腰や膝の痛みで治療を受けたいのですが、健康保険が利用できますか?
診察の結果で、原因や症状が整骨院の施術対象であれば健康保険の利用ができます。健康保険の適応とならない症状の場合は自費となります。受付や診察時に詳しく説明いたしますが、診察の結果自費の治療となる場合などで、ご本人が自費での治療を望まない場合は、診察だけで終えることもできます。
肩こりや、腰の疲れによる腰痛は、健康保険は使えますか?
単なる肩こりや腰の疲労は健康保険の利用はできません。当院では鍼治療やこりほぐしコースをおすすめしています。また単なる肩こりや腰の疲労と思っている症状の場合でも、関節や筋肉を痛めていることが症状の原因になっていることを勘違いしている方も時々いらっしゃいますのでご注意ください。
健康保険は使えますか?治療費用はどれくらですか?
整骨院の治療対象とる症状であれば健康保険の利用ができます。各種健康保険の他にも、自賠責保険・任意保険(交通事故の場合)、労災保険(仕事、通勤中のケガ)、傷害保険、生活保護なども使えます。治療費用についてはこちらを参考にしてください。
保険外診療(自費)
●対象となる症状
・上記の保険適応以外の骨、関節、筋肉のケガや痛み・しびれ、こりなど
・鍼灸治療の適応となる諸症状
初回 | ¥3,500(税込) |
---|---|
2回目 | ¥1000~1500(税込) |
皆様からよくいただくご質問をまとめました。どうぞご参考ください。
こちらに掲載されていないご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
宇佐整骨院のかかり方について
初めて受診しますが、予約は必要ですか?
初診時の待ち時間などを少なくするために、予約をすることもできますが、予約が無くても大丈夫です。
初めて受診しますが、治療時間はどのくらいかかりますか?
治療内容により異なりますが、初めての患者さんは1時間ぐらいを予定してください。
どのような服装で行けばよいですか?
どんな服装でもかまいませんが、患部を出しやすい服装がよいと思います。
どれくらい通院すればよいですか?
症状にもよりますが、1回で良い場合もあれば、1週間に1~3回ぐらいの通院が必要な場合もあります。診察時に詳しく説明いたします。
どんな治療をしますか?痛くないですか?
それぞれの患者様の症状により異なりますが、症状に応じて電気治療、マッサージ、はり治療、運動療法など行います。
痛みを我慢するような治療は行いませんし、もちろん痛みを我慢するような治療はおすすめしません。
2回目以降は予約は必要ですか?治療時間はどれくらいかかりますか?
2回目以降も予約もできますが、予約がなくても大丈夫です。2回目以降の治療時間は30~40分程度です。
病院にかかっていますが、整骨院でも治療できますか?
整骨院の治療対象となる原因・症状の場合であれば、整骨院でも健康保険の治療ができます。
しかし医療機関と重複受診となる場合は、整骨院では健康保険が使えないことがあります。
詳しくはご相談ください。
整骨院で主に治療したいのですが、病院の診察も受けることができますか?
整骨院の治療対象となる原因・症状の場合であれば可能です。
ご希望の場合、当院で治療を進めながら、適切な医療機関での診察もご紹介しています。
クラブ活動でこどもが肘や肩を痛めたりするのですが、治療にかかれますか?
スポーツ障害の方にも丁寧に対応しております。テーピング、リハビリ、トレーニング等、お気軽にご相談下さい。
妊婦さんも治療を受けられますか?
もちろん大丈夫です。安心してご来院下さい。妊婦さんと相談しながら、無理のない治療を行っていきます。
治療方針
01症状と原因を正しく診ます!

痛みやケガの治療を適切に行う為には、まず症状と原因を正しく診る事は当然です。しかしこれらが正しく診られていないことがよくあります。
特に患部の原因だけではなく、患部に関連した他の関節や筋肉の動きにも原因がある場合などに見落とされていることを多くみます。(詳しくはこちらへ)
当院では、体幹と手足全体のつながりを医学的に正しくしっかりと診て、症状や原因(局所の原因及び全体原因)を的確に判断する事を大切にして治療を進めています。
02患部に「最適な治療」を行います!

症状に応じて、最も適切な手技(マッサージなど)や治療器による処置を行います。(各種治療器:冷却治療器・温熱治療器・SSP治療器・超音波気泡浴・干渉波治療器・低周波治療器・超オンパ治療器・光線治療器・牽引治療器・ローラー複合全身治療器・吸い玉・鍼灸・電気針など)
03原因に適切に対応し、体幹と手足の身体全体をよくします!

「一時的な患部の原因」と、「患部と身体全体とのつながりの原因」の両方を良くして、症状の改善を早めて再発しないようにします。
特に、患部と身体全体とのつながりに、長年の習慣によるくせやゆがみが起こり、頚・肩・腰・膝などの関節や筋肉のケガや痛みを起こしやすくする「根本原因」となります。さらに椎間板ヘルニアや変形性関節症などが起こり易くなる原因のひとつにもなります。
このようなことから宇佐整骨院では、体幹と手足の身体全体のつながりや動きのくせを改善することを大切にしています!